Contents
シラミ駆除方法・退治方法
シラミ駆除・退治の基本をおさえよう
シラミ駆除のポイントは以下の3点です。
このページでは、医薬品を使わないシラミ駆除方法をご紹介しています。
我が家では、この方法で、家族3人のシラミを1週間で完全駆除することができました。
医薬品を使いたい方は、「スミスリンシャンプー」のページをご覧ください。
シラミ駆除方法(医薬品を使わない我が家の方法)【準備】
シラミ駆除で用意したもの
ニットフリーコームの通信販売
シラミと卵の駆除・退治専用の櫛(くし)です。
シラミをできるだけ早く完全駆除する為に、絶対必要なアイテムだと思います。
購入を強くお勧めします。
ティートゥリーアロマオイルの通信販売
シラミが嫌いなにおいのアロマオイルです。予防にも効果的。
(なくても大丈夫だと思います。家族への感染予防効果も期待して使用しました。)
※3歳未満の乳幼児は、精油は、室内芳香のみの利用がすすめられていますので、
ご利用をお控えください。アロマテラピーを安全に楽しむために
をお読みください。
無添加シャンプーの通信販売
アロマオイルの効果を活かすために無添加のものを使います。
(なくても大丈夫だと思います。ティートゥリーアロマオイル
の効果を活かすために使用しました。)
櫛(くし)
ニットフリーコームを使用する前に、くしで髪をとかします。
ブラシだと、シラミや卵が付着してもわかりづらいので、くしの方が良いと思います。
古布
作業後の片付けの際に使用。廃棄したいので、古布を使いました。
<関連情報>
「スミスリンシャンプー」でシラミを駆除する方法(医薬品を使う場合)
シラミ駆除方法(医薬品を使わない我が家の方法)【手順】
頭髪のシラミ駆除の手順
①無添加シャンプーに、ティートゥリーオイルを加えます。
無添加シャンプーにシラミが嫌いなにおいのティートゥリーオイルを加えます。
アロマオイルを入れる量の目安としては、『1回分のシャンプーに、幼稚園児・保育園児は1滴、小学校低学年は2滴、
小学校中学年以上は3滴』という情報がありましたので、参考になさって下さい。
※3歳未満の乳幼児は、精油は、室内芳香のみの利用がすすめられていますので、ご利用をお控えください。アロマテラピーを安全に楽しむために
をお読みください。
②泡立てたシャンプー剤を地肌に直接つけていきます。
シラミの有無に関わらず、シャンプーで一番洗わなければならないのは頭皮なので、
頭皮からしっかり洗います。後頭部はシャンプー剤がつきにくい場所なので、髪をめくって洗っていきます。
③頭皮をマッサージするように、隅々まで洗います。
指の腹で円を描くように頭皮をマッサージしたり、ジグザグな動きもプラスして、
しっかり洗います。
④シャンプーを泡立てた状態で5分ほどおきます。
我が家の場合は、5分以上マッサージした後、さらに5分ほどおいていました。
シャンプー剤で、シラミは死にませんが、シャンプーの泡でシラミが窒息するそうです。
⑤シャンプーを地肌からしっかり洗い流します。
頭皮にシャワーヘッドを当てて、地肌からしっかりシャンプーを流します。
ここまでで、かなりのシラミが退治でているものと思われます。
⑥タオルドライの後、ドライヤーで髪の毛を乾かします。
シラミは熱に弱いので、シャンプーだけでは死ななかったシラミをドライヤーの熱で追い出します。
見つけたら直ちに退治しましょう。逃げ足が非常に早いです。
我が家では、初めてこの作業をした日、ドライヤーで髪の毛を乾かしている最中に、
30匹ほどのシラミの死骸が落ちてきました・・・。
(ドライヤーの熱で死んだわけではなく、シャンプーの泡で窒息したシラミの死骸です。)
⑥くしで髪の毛をとかし、髪のもつれをとります。
ニットフリーコームは目がとても細かいので、そのまま使うと髪の毛がひっかかり、とても痛いです。
ブラシだと、シラミや卵がついてもわかりづらいので、くしを使うと良いと思います。
⑦ニットフリーコームで、シラミの卵をとります。
髪の毛を小分けにして、ニットフリーコームで髪の根元を押さえ、毛先までとかします。
ニットフリーコームについた卵は、その都度、歯ブラシや針などでとります。
※卵は少しでもニットフリーコームで動かすと死んでしまうので、無理に毛先までときおろす必要はありません。
上記の作業を卵がなくなるまで、毎日続けます。
我が家では、私と3歳の息子は、4日ほどでシラミ退治に成功しました。
小学生の娘は、1週間ほどでシラミ退治に成功しました。
Q. どうして、シラミ駆除専用シャンプーを使わなかったの?
A. シラミ駆除専用シャンプー(医薬品)を使って、シラミを一掃したいとも思ったのですが、これらのシャンプーには、殺虫剤と同じ成分が含まれていると知り、子どもの頭につけることに、とても抵抗を感じました。
また、最近では、「薬剤抵抗性シラミ」と呼ばれる、シラミ駆除専用シャンプー(医薬品)が効かないシラミが徐々に増えてきているそうです。
そこで、インターネットで色々調べた結果、我が家では、シラミが嫌いなにおいのするティートゥリーオイル(殺菌効果もある)を加えた無添加シャンプーで、5分ほど頭皮をマッサージし、シラミを窒息死させて駆除することにしました。
ここでは、我が家の場合のシラミ駆除方法をご紹介していますが、他にも、色々なシラミ駆除グッズがありますし、色々な考え方があると思いますので、参考程度にご覧ください。
私は医薬品を使わないこの方法で、家族のシラミを1週間で駆除することができました。

その為、生き残った卵がかえったころに、再度、スミスリンシャンプーを使用する、という作業を3~4回繰り返すことになります。
「シラミの卵に効く」とうたっている医薬品はないようなので、シラミの卵は、ニットフリーコーム(シラミの卵専用櫛)で除去し、退治しましょう。
※スミスリンシャンプーによるシラミの成虫駆除は100%ではなく、「薬剤抵抗性シラミ」(薬が効かないシラミ)は、
スミスリンシャンプーを使用した後も生き残ります。
海外では、抵抗性シラミが蔓延していて、日本でも、徐々に増加していることがわかっています。
タオル・衣類・寝具のシラミ駆除方法
タオル・衣類・寝具を60度以上のお湯に5分以上浸けてから洗濯する。
シラミ(幼虫・成虫)とシラミの卵は60度以上のお湯に5分以上浸けると死にます。
(シラミの成虫・幼虫は40℃以上という説もあります)
我が家で行った方法は、家族全員がお風呂に入った後、湯船のお湯を48℃まで追い焚きし(設定上、48℃までしか上がらない)、やかんでお湯を沸かして、湯船に足す方法で、60度以上に温度を上げました。
タオル、衣類、枕カバー、布団カバー、シーツ、洗えるものはすべて、この方法で洗いましたが、なかなかの量で苦労しました。
※衣類乾燥機でも効果があります。
※アイロンも効果的です。
洗濯できないものは、ポリ袋に入れて封をして2週間放置する。
人から離れたシラミは吸血できないため、2~3日で餓死します。袋内で産み付けた卵が孵化し、幼虫が死ぬまでの期間を考えると、2週間ほど放置すると良いでしょう。
※衣類乾燥機でも効果があります。
※アイロンも効果的です。

洗濯できない布団には、掃除機をかけます。
シラミは、成虫で2~4mm、幼虫で1mm前後の大きさがあるので、布団に潜り込むことはないようですが、布団カバー、シーツは熱湯で殺虫し、布団自体には、掃除機をかけ、天日干しをしましょう。
シラミ駆除専用コーム(くし)★ニットフリーコーム★
ニットフリーコームでシラミの成虫・幼虫・卵がとれる!
私も購入したニットフリーコーム。
人間の目では見逃してしまう卵もとってくれるニットフリーコームは、
シラミ退治の必須アイテムだと思います。
ちなみに、シラミの成虫がたくさんいる場合に、駆除が楽な
ライスプロ(電動しらみ駆除櫛)という商品もあり、とても効果的なようです。